かん缶~コーヒー・缶詰・喫茶~
  • HOME
  • BLOG
  • ameblo
2018.06.04 22:01

シークヮーサー酢とウコンのコラボ

シークヮーサー酢と紫キャベツでピンクのバラが出来ました。さて今度は、大宜味村の農家から頂いたウコンの粉で黄色のバラに挑戦です。大根のスライスにウコンの粉とシークヮーサー酢を投入、30分もすると大根が黄いろに染まっていくくるくる巻いて黄色のバラの出来上がりピンクのバラ 黄色のバラ お客様にも大好評でした。

2018.05.29 02:41

空梅雨の中の月桃お冷でおもてなし

空梅雨の沖縄、ダムの水も気になるところ。梅雨時に似合う月桃の花も、満足なしっとりした雨もなく、乾ききったような姿。今日は、雨乞いの意味も込めて、月桃葉の香りで、しばしの沖縄を味わいましょう。葉はもちろん月桃葉で包む餅も有名ですが、ハーブとして葉を刻んでお冷にしたり、楽しめます。ほのかな香りはクセになりますよ。種は香り袋にしたり、殺菌効果があるとも言われていますので、衣替え時のタンスに入れたりします...

2018.05.27 07:42

シークヮーサー酢で花畑

今、健康趣向で酢が人気ですね、大宜味村シークヮーサー酢で素敵なバラの花づくりに挑戦です。大根、紫キャベツを刻みボールに入れシークヮーサー酢を投入、材料は適量です。混ぜ合わせ30分ほど待ちます。みるみる間に紫キャベツの鮮やかなピンク色が溶け出し、白い大根を染めていく。おみごとー!!半輪切りにした大根をくるくる巻いていくのみです。バラの花の出来上がり。お味は? 甘酸っぱくシークヮーサーの味もほんのりで...

2018.04.12 04:56

バラのハーブ茶

かん缶庭に可憐なバラの花が咲き乱れました。バラの花を摘み、天日乾燥し、バラの花のハーブ茶づくり♪黄色いバラ、レモングラスと混ぜたらきっとおいしいハーブ茶になるかもしれないね。お客様とおしゃべりしながら楽しむことにしよーと!

2017.12.18 04:02

室内も楽しく

窓際から通りを歩く方々を見守る猫ちゃんとタヌキのお人形さん。お人形さんと目を合わせた方がニッコリ☻ 気ままなな店主のお陰で「準備中」が多いかん缶です。お客様、めげずに立ち寄ってくださいね。おしゃべりタイム一緒に楽しみましょうね。トイレは車いすでも入れるようにしました。ちょっとした失敗もシャワーで流せるので安心ですよ。

2017.11.19 13:03

秋の夜長、三線を楽しむ

何処からともなく、沖縄三線の音色が流れると、いいものですよー。今夜は、かん缶の2Fで、東江澄子先生の教室生徒さん達が、沖縄民謡をしっとり歌って聞かせてくれました。小学生の子供達も手習いで、大人顔負けの歌いだし、声の伸び、ビックリです。沖縄三線、民謡が沖縄の人の心に深く根付いている、情感の豊かさ、沢山の方々へおすそ分けです。

2017.08.29 02:35

青いハーブティー

沖縄の暑い日差しの下で、バタフライピーの花が一気に咲き始めました。8月初旬に1輪咲いてから約2週間。かん缶でハーブティーとして提供できるか、早速試してみました。花を摘んで、水洗い後、お湯を注ぎます。しばらくすると、綺麗な青い色が抽出されてきました~^^

2017.08.10 05:30

かん缶の2階は会議・商談などの場にも

かん缶の2階には、6人まで座れるテーブルセットが3つあります。楽しくおしゃべりの他にも、会議や話し合い、商談の場としてもご利用できます。ホワイト、ブラウン、グリーンの席に、その日の気分に合わせてお座り下さい。各テーブルにコーヒーメーカーと電気ポットをセットしています。お好きなコーヒー豆やドリンクをお楽しみ下さい。座り心地の良いソファと、明るい日差しで長居してしまいますね。涼しい時期には、窓をあけて...

2017.07.31 00:57

パッションフルーツかき氷

かん缶の庭に実った、甘酸っぱーい南国の香り深いパッションフルーツが今年は200個ほど採れました。完熟した実はそのままで十分美味しいのですが、お客様からの要望に応えてかき氷にしてお出ししたら、「なーんて美味しんでしょう」の評価を頂きました。それではという事になり、限定10個でメニューにしまーす。

2017.06.13 10:41

「かん缶」ご紹介②

かん缶スタイル、「缶詰喫茶でゆったり自分風」コップ、スプーンはセルフでお願いね。缶詰料理本自由に見てね。1階はゆったりした椅子でくつろいで自分時間を楽しんで。2階は靴を脱い緒でリラックス。美味しい缶詰、美味しいコーヒーは自分で決める至福の時間。

2017.05.31 22:23

「かん缶」ご紹介

名護市の市街から離れた宇茂佐の森は、静かな中に、朝は小鳥のさえずり、夕は虫たちのささやき、市内の喧騒を忘れます。そんなところに「かん缶」はあります。

Page Top

Copyright © 2025 かん缶~コーヒー・缶詰・喫茶~.

Powered byAmebaOwnd無料でホームページをつくろう